地方の素材、編集日記。

ブランドを育てるって、こんなかんじなんだ。

活動記録 2017年8月半ば 羅針盤ほしい。

気がついたら、もう8月も終わろうとしている。

ヤバイ、こっちのブログをまったく書けていない。

 

 

こちらは、とにかくシンプルに、やったことを書き込もう。

そして、これからやることを整理しよう。

(どうにも、直接的に商品に関連するほうにテキストを書くと、それだけで消耗してしまうし……。私は生粋のライターではないなとしみじみ。コピーも書くディレクターなのだろう)

 

8月はじめ、やることに迷って。

あれこれ人に聞いて、打てそうな手を打った。

今は、ブラッシュアップと再度やれるTODOを確認するタイミングな気がする。

 

やったことと太字、これからやることは→先。

 

アフィリエイト(広告出稿するほう)ははじめた。

→ なんと!メディア持っている方に偶然出会ったので、あれこれ教えてもらうことにする。どうしたら、記事を書いてもらえるのか。成果報酬として出せる額は限りがあるが、それ以外に、どんなコミュニケーションをするとピンとくるのか、とか。

 

Facebook広告を試行錯誤スタート

→ 予算のかけ方、タグの設置とかは正直聞きかじりながらだが、どんな訴求で、どういう言葉をえらんで、どんな画像を入れるとよさそうなのか、とかは本職である。あれこれ実施した結果、超初期段階でのお客様獲得コスト感は見えつつある(はず)。悪くないので、続けてみる。この指標がうまくあえば、事業がまわる可能性が高まる。

 

地味にブログ記事を投稿

→興味をもってもらう人を増やすには、そもそも情報を発信しないとダメだなと。

調べれば調べるほどに、眠りの大事さと今それが軽視されているなって思うから。将来的なリスクもあるのに「知りませんでした」とかはやだし。自分が知ってしまったのであれば、それをちゃんと伝えたいと思った。もちろん、商品は買ってもらいたいのだけど、そうでない人にも情報を伝えることは、大事なことだし、かなり大きく言えば「人助け」みたいな側面もあると思う。商品買ってない人に情報伝えないナゾの罪悪感があったりしたし。

 

むろん、自分の時間を使うなら仕事にも活かしたい。広告費に限りがあるということもあり、実験の側面も持たせた。数種類のトピックスで投稿してみて、アクセス解析すると、なんとなくだけれど興味関心がある記事の方向性(訴求のもと)が見えてきた気がする。もう一回、その方向性で記事書いてみて、反応とかを確認してみる。

 

プレスリリース

→出来ていないので、伊豆エリア中心に近日中に実施。商工会議所さんにフォローしてもらっている。感謝・・・!どこかで紹介してもらえたら、ここで紹介できたらいいなぁ。。

 

   * * *

 

こうやって動いてみて、つくづく思う。

「今はこれをやる時期ですよー」とか。

「ここに注意を払ってすすめておくべきですよー」みたいな標識が全く存在しない。

あると最高に助かるんだけど。

経営コンサルタントって、きっと標識役なんだろうなぁ)

 

指標も、目安も作るしかない。

最終ゴールから逆算して、数字に落とし込まないと、

毎日の活動が正しい道を歩いているのかもよくわからない。

でも止まっていてもしょうがないので、とにかく歩く。そんなかんじ。

 

数値目標って、会社の中にいると

「正直なんだかよくわからんもの」だった。

上からナゾにふってくる。その決定現場に立ち会えないのに

なぜかそれを目指すように言われるもの。ずっと不可解だったんだけど。

 

動かしてみて、大事さを痛感する。

数値目標は、いわば羅針盤なんだなって。

 

f:id:switchme:20170825185207j:plain

 

海にでて航海してて、標識もないし、島影もない。

そんなときに、「いまこのへんだよーー」とわかることがとにかく大事なのだ。

 

え?私の現状は羅針盤どおりいってるかって?

・・・・。たぶん(笑)。

 

(実数や取引数が少なすぎる段階。どこまで行ったら

判断すべきか、判断できるのかもナゾいので、知ってそうな人に聞いてきます。)

 

あ、最近ブログでたのしかったこと確認してないなー。

意図的にやらないと忘れるので、今後書いてゆこう。追加編集するかも。

 

さてさて。今日はこれでスイッチオフ。

 

商品サイト 

オープン中でーす。

http://switchme.jp/?mode=f3

f:id:switchme:20170803102133p:plain

バナーもつくってみました。

 

会社のコンセプト:
地方にあるおもしろい素材を編集(ed*it*)して、まいにちの暮らしに

フィット(f*it*)するものをつくる、コクピット(cockp*it*)。

たくさんのit があつまっているから、anyit (エニット)と名付けてみました。

今のところ、気に入っている。

 

会社HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/anyit